噛み合わせ

Medical Treatment

噛み合わせ

噛み合わせの影響

かみ合わせの悪さは、虫歯や歯周病だけでなく、歯のぐらつきや顎関節症など、お口の中の様々なトラブルを引き起こすと言われています。また、かみ合わせのずれはお口の中だけでなく、体全体のバランスを悪くし、肩こりや頭痛の原因になるともいわれています。

嚙み合わせ_噛み合わせの影響

噛み合わせと顎関節症

顎関節症とは、上下のかみ合わせの悪さや歯ぎしり・食いしばり、日常生活のストレスなど、様々な原因で起こると言われています。顎関節になると、口の開け閉めがスムーズにできなかったり、痛みが生じたり、顎関節から音がするようになったり、様々な症状が現れます。

嚙み合わせ_噛み合わせと顎関節症

顎関節症は治るのか?

長期的に治療や生活習慣の改善を継続すれば、治すことが可能です。先述のとおり、顎関節症は様々な要因が考えられるため、一概には言えませんが、例えばマウスピースを装着して上下の歯のかみ合わせを改善したり、歯ぎしりや食いしばりによる歯や歯ぐき、顎の筋肉への負担を軽減することで症状の緩和に繋がったりします。また、固い食べ物をさけたり、大きなあくびをしない、頬杖をつかないなど、日常生活にも気を配ることで症状の改善に繋がります。

嚙み合わせ_顎関節症は治るのか?

顎関節症の負担を軽減できる「スポーツ用マウスピース」

スポーツ用マウスピースを装着して上下の歯のかみ合わせを改善することで、顎関節症の症状が軽減される場合があります。ただし、スポーツ用マウスピースは、歯並び・咬み合わせによる原因を根本的に取り除くことはできません。「歯や顎にかかる負担を軽減する」ということを目的として、取り入れると良いでしょう。

とくに、「運動をはじめたことがきっかけで顎関節症の症状が現れた」「トレーニング中に歯を食いしばってしまう」という方は、スポーツ用マウスピースの装着を検討してみてください。

スポーツ用マウスピースの概要

スポーツ用マウスピースとは、衝撃から歯や顎を守ることを目的として装着するマウスピースです。

スポーツ用マウスピースを装着すると、スポーツ中に対戦相手との衝突や、ボール・道具などにぶつかり、歯や顎が損傷することを回避できます。

カウンセリングや睡眠尺度評価(ESS)を行い、患者様の症状を確認させていただきつつ疑問点や不安などを解消していきます。

マウスピースの種類

マウスピースは、下記の3つの種類があります。

・歯科医院で型を取り作製するマウスピース
・自宅で型を取り郵送で受け取るマウスピース
・既製品から自分で作るマウスピース

マウスピースは、自分の歯にぴったりフィットするものでなければ、さまざまなリスクが生じるため、歯科医院で型を取って作製することをおすすめします。

スポーツ用マウスピースのメリット

スポーツ用マウスピースを装着することで得られるメリットについて6つにわけて解説します。

①前歯の破折を防止

スポーツ中に対戦相手やチームの仲間、ボールなどと衝突して、前歯が折れてしまうトラブルが起こる可能性があります。

とくに矯正治療中は、歯を動かす作業をしている最中ですので、すべての歯に動揺をかけています。そのようなときに、衝撃が加わると、前歯が脱臼してしまうリスクが高くなるでしょう。

スポーツ用マウスピースを装着して、前歯をカバーしていれば歯の破折や脱臼を防ぐことが可能です。

②歯による口腔周囲のケガのリスク防止

食事中に舌や頬を噛んでしまっても、思いきり咬み込むことはほとんどないので、大きな怪我には繋がりません。しかし、スポーツ中は、突発的に大きな力を発揮しやすくなるため、鋭くなっている歯が頬や舌、唇を傷つけてしまうこともあります。対戦相手やボール、物に衝突して、舌や頬などを噛んでしまうこともあるでしょう。

スポーツ用マウスピースを装着して歯を保護すれば、このような口周りの粘膜や舌の怪我を回避することができます。

③奥歯の破折を防ぐ

大きな力を発揮するスポーツや筋トレをしている時には、無意識で歯を強く食いしばっています。

上下の歯同士が強くぶつかり合うことで、歯が摩耗したり角が欠けたりする恐れがあるのです。スポーツ用マウスピースを装着せずに、毎日歯を食いしばっていると、歯が揺れて、最悪の場合、歯が割れてしまうケースもあります。

④脳しんとうを予防する

スポーツで身体がぶつかって大きな衝撃が加わったときに、頭へ振動が伝わり、最悪の場合脳しんとうを起こす恐れがあります。

スポーツ用マウスピースを噛みしめることで首に力が入り、頭の揺れが軽減されるため、歯だけではなく、身を守ることができます。

⑤顎関節の損傷を防げる

激しい衝撃が生じるスポーツの場合、対戦相手やボールとの接触により、顎に強い力が加わり、顎関節が損傷する恐れがあります。

マウスピースを装着して歯を保護することで、顎にかかる衝撃が緩和され、顎の損傷を防止できる可能性があるのです。

⑥スポーツのパフォーマンスが高まる

自分の歯や顎にしっかり合うスポーツ用マウスピースを装着することで、スポーツのパフォーマンスアップが期待されます。

マウスピースを装着して食いしばることで、左右の顎が安定します。そのため、全身のバランスが整い、最大限の力を発揮しやすくなるでしょう。また前歯などに衝撃が加わりやすいスポーツだと、恐怖心から全力で取り組めなくなるケースもあります。

スポーツ用マウスピースを装着して前歯を保護することで、安心感が生まれ、スポーツに専念しやすくなるメリットもあります。

ただし、歯にフィットしないマウスピースを付けると、却ってスポーツのパフォーマンスを低下させる恐れがあるので注意が必要です。

スポーツ用マウスピースのデメリット

スポーツ用マウスピースのデメリットについて3つに分けて解説します。

不潔な状態になりやすい

口の中は、細菌が多いため、マウスピース使用後に洗わずに放置すると、菌が繁殖しやすくなります。使用後は、マウスピースを水で綺麗に洗い流して、清潔なケースで保管してください。また、マウスピースを外した後は、歯磨きやデンタルフロスを使用し、口腔内の清潔を保ちましょう。

不適合なものを使うと歯肉退縮になる恐れがある

不適合なスポーツ用マウスピースを長期間使用すると、歯茎が下がる恐れがあります。

歯茎は、スポーツ用マウスピースよりも柔らかいため、不適合なものを付けてしまうと、歯口の同じ部分に負担がかかり、炎症が起きたり、歯茎が下がって歯肉退縮に繋がったりします。スポーツ用マウスピースは、市販のものを購入するのではなく、歯科医院で自分の口内に合うものを作製してもらい、定期的に歯や歯茎の状態を確認しましょう。

熱湯消毒や洗浄剤により変形する可能性がある

多くのスポーツ用マウスピースは、シリコン樹脂で作製されています。熱湯や洗浄剤を使用すると変形し、歯に合わなくなる恐れがあります。

また、大きな温度変化は劣化の原因になるので、洗浄するときはお湯ではなく、ぬるま湯や水を使うようにしましょう。

スポーツ用マウスピースの材質によって、洗い方が異なるので洗浄方法を厳守してください。

スポーツ用マウスピースのリスク・副作用

ここでは、スポーツ用マウスピースのリスクや副作用について、2つの視点から解説していきます。

虫歯のリスクが高まる

スポーツ用マウスピースを装着すると、使用していない時と比べて、唾液の流れが悪くなるため、虫歯のリスクが高まります。

ハードなスポーツであれば、スポーツ飲料を頻繁に摂取したり、口呼吸になり、口内が乾きやすくなったりするため、虫歯になりやすい状態になるのです。さらに、マウスピースを装着することで、口内環境が悪化しやすくなります。

スポーツ用マウスピースを装着する場合は、使用後や就寝前に普段よりも念入りに歯磨きやデンタルフロスを行うことで、虫歯予防に繋がるでしょう。

パフォーマンスが低下する恐れがある

瞬発力や集中力を高めることが期待されるスポーツ用マウスピースですが、不適合なものを使うと、スポーツパフォーマンスが低下する恐れがあります。

装着後に違和感を覚え、慣れるまでの間、本来の力を発揮できなくなるアスリートの方も一定数みられます。スポーツ中にマウスピースが外れてしまい、その経験から外れないように意識してしまうなどの悪影響を及ぼす恐れもあるでしょう。

歯科医院でマウスピースを作製する場合は、自身の歯にしっかりフィットするため、突然外れたり、違和感を覚えたりすることがないので、スポーツパフォーマンスを高められるでしょう。

国内の承認医療品使用に関して

国内の承認医療品使用に関して

当院で使用しているスポーツ用マウスピースは薬機法において国の承認を得ていないものを使用しております。マウスピースは人によって形がことなるため、医療機器ではなく歯科抜工物として扱われております。

入手経路

当院で使用しているスポーツ用マウスピースは株式会社成田デンタルより仕入れております。

諸外国における安全性等に係る情報

現状、重篤な副作用は報告されておりません。(2024年8月時点)

副作用被害救済被害救済制度

薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合がございます。

よくあるご質問

Q.

噛み合わせを改善する方法はありますか?

A.

噛み合わせを改善する方法として、矯正治療やマウスピースを用いた咬合療法などがあります。適切な方法は個人の状態によって異なりますので、歯科医師に相談することが重要です。

Q.

噛み合わせが合わないとどのような治療が必要ですか?

A.

噛み合わせが合わない場合は、矯正治療や歯科インプラントなどの治療が必要になることがあります。治療方法は症状に応じて異なります。

Q.

噛み合わせが悪い場合、自分で何か改善することはできますか?

A.

自分で改善することは難しい場合が多いです。適切な治療を受けることが必要ですので、歯科医師に相談することをおすすめします。

Q.

噛み合わせの問題は、どのような歯科医師が診察・治療することができますか?

A.

噛み合わせの問題は、一般的には歯科医師や歯科矯正医師が診察・治療を行います。ただし、症状が重い場合には口腔外科医や顎顔面外科医なども関わることがあります。

監修医師

Myデンタルクリニック コラム_監修医師

MYデンタルクリニックは、歯科検診やクリーニングといった予防歯科から、矯正、インプラント、ホワイトニングなどの幅広く皆様のニーズにお応えできる体制を整えております。 来院いただいた皆様が少しでも日常生活を快適にお過ごしいただけるよう、口腔内の健康を全力でサポートさせていただきます。


医療法人 MYメディカル

院長
廣野 大紀
略歴
  • 2009年   3月~ 北海道医療大学 卒業
  • 2013年   4月~ 大泉生協病院歯科 臨床研修
  • 2014年   4月~ 医療法人弘栄会さくら歯科
  • 2019年 12月~ 医療法人社団天成会 本厚木歯科クリニック
  • 2021年   6月~ 医療法人メイロイヤル相模大野駅前歯科医院
  • 2022年 12月~ MYデンタルクリニック渋谷 院長

TEL:03-6452-5285

(診療時間 10:00~21:00)

渋谷の歯医者
MYデンタルクリニック渋谷

〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-1 SANWA SHIBUYA Bldg. 3F

JR線:渋谷駅より徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線:渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ 銀座線:渋谷駅より徒歩6分

診療時間

  • 土/日
  • 10:00~21:00
  • -