当院の施設基準

Facility Standards

当院の施設基準につきまして

▼当院では個人情報保護に努めています

当院では、問診票・診療録・検査記録などの個人情報を、当院のプライバシーポリシーに基づき、適切に管理・運用しております。
詳しくは、プライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

▼患者と協力して歯の病気の継続的管理に努めています
(歯科疾患管理料)

▼義歯を6カ月再製作できない取り扱い

義歯を新しく作った後、6カ月間は、同一の義歯を新たに作り直すことはできません。他院で作った義歯についても同様です。紛失などのないようご注意下さい。

▼当院における、管理者および診療に従事する歯科医師、並びに各歯科医師の診療日および 診療時間は下記の通りです。
(医療法第十四条の二)

管理者 歯科医師 廣野大紀

火曜日 午前10時~午後9時

金曜日 午前10時~午後9時

土曜日 午前10時~午後9時

日曜日 午前10時~午後9時

歯科医師 本多 良

月曜日 午前10時~午後9時

水曜日 午前10時~午後9時

木曜日 午前10時~午後9時

金曜日 午前10時~午後9時

▼2024年10月からの医薬品の自己負担の
取り組みについて

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。

当院では下記について、
施設基準に適合している旨の届出を地方厚生局に行っています

●明細書発行体制等加算
(電子請求を行っている医療機関)

明細書を無料で発行しています。必要のない場合は受付にお申し出ください。

●初診料の注1に規定する基準
(院内感染防止対策に関わるもの)【歯初診】

患者に使用する医療機器等に対し、患者毎・処置毎の交換や洗浄・滅菌など、充分な感染防止対策を行い歯科医療環境の整備を行っています。

●歯科外来診療医療安全加算1【外安全】

当院における医療安全の取り組みとして、当院では安全で良質な医療を提供し、患者に安心して治療を受けていただくために、口腔外バキューム、自動体外式除細動器(AED)などを設置し、医療安全に努めています。また、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者の搬送先として東京歯科大学水道橋病院と提携し、緊急時の体制を整えています。

●歯科外来診療感染対策加算1【外感染1】

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。

●医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。また、患者の薬剤情報などの診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。

●医療DX推進体制整備加算【医療DX】

当院はオンライン資格確認システムにより取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
電子処方箋・診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。

●通院が困難な患者には訪問診療を行っています【歯訪診】

当院では訪問診療を行っております。なお、当院は訪問診療を専門とする医療機関ではありません。

●口腔管理体制強化加算【口管強】

偶発症等緊急時の医療連携、地域連携、歯科訪問診療などを実施し、安心・安全で、継続的な口腔機能管理を行っています。患者に使用する医療機器等への充分な感染対策を行うなど歯科医療環境の整備も行い、感染症対策等の医療安全対策の研修、小児・高齢者の心身の特性、口腔機能の管理および 緊急時対応等に係る研修等を修了しています。自動体外除細動器(AED)も設置しています。

連携先医療機関:東京歯科大学水道橋病院  
電話番号:03-3262-3421

●手術用顕微鏡加算【手顕微加】

複雑な根管治療を行うために、手術用顕微鏡を設置しています。

●歯根端切除手術

手術用顕微鏡を使い歯根端切除手術を実施しています。

●クラウン・ブリッジ維持管理料

当院で製作した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

●CAD / CAM冠および CAD / CAMインレー

コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD / CAM)を用いて白色の冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を製作し、補綴治療を行っています。※金属アレルギーの患者もご相談下さい。

●歯科技工士連携加算2(歯技連2)

前装MC、前装TiC、前歯部の歯CAD等の製作にあたって、印象採得を行う際に、歯科医師と歯科技工士とともに補綴物かかる色調採得および口腔内の確認、また9歯以上の部分床義歯または総義歯の製作にあたって、咬合採得または仮床試適の際に、歯科医師と歯科技工士とともに咬合関係の確認や口腔内の確認、義歯の辺縁形態や人工歯の配列位置など、情報通信機器を用いて確認しています。

TEL:03-6452-5285

(診療時間 10:00~21:00)

渋谷の歯医者
MYデンタルクリニック渋谷

〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-1 SANWA SHIBUYA Bldg. 3F

JR線:渋谷駅より徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線:渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ 銀座線:渋谷駅より徒歩6分

診療時間

  • 土/日
  • 10:00~21:00
  • -