子どもの医療助成とは?医療証の申請や対象となる治療について説明

お子さんの医療費をできるだけ抑えたい方に向けて、医療証に関するお話をさせていただきます。 子どもの医療助成について知りたい方はこのページで理解を深めて、実際に申請をして医療証を入手してくださいね。

医療証に関する情報は自治体によって異なる部分があるため、ここでは当院がある渋谷区の制度を例にお話をさせていただきます。
参照:子ども医療費助成(渋谷区)

詳細なことはお住まいの自治体のページを実際にご確認ください。

医療証は医療費助成を受けるためのもの

医療証とは、子どもが病院や薬局で受けた医療費の一部または全額が、自治体から助成されるために必要な証明書です。

自治体ごとに発行されており、例えば東京なら、健康保険に加入している子どもに区ごとで、子ども一人一人に対して発行されます。

医療機関の窓口で、健康保険証と一緒に提示することで、医療費の支払いが軽減されます。 そのため、医療証があれば急な病気やけがにも対応しやすくなり、負担を心配せずに適切な医療を受けられやすくなるでしょう。

医療証は自治体に申請を出して入手する必要があります。 お住まいの地域ごとで、申請方法などについて確認しておきましょう。

子ども医療証の種類について

医療証は年齢によって、以下のように種類や呼び方が変わります。

・乳幼児医療証(マル乳医療証) 0歳〜6歳に達する日以後の最初の3月31日まで。

・子ども医療証(マル子医療証) 6歳の4月1日〜15歳に達する日以後の最初の3月31日まで。

・高校生等医療証(マル青医療証) 15歳の4月1日〜18歳に達する日以後の最初の3月31日まで。

医療費の自己負担額は自治体による

どれくらいの費用が助成されるのか気になる方が多いかと思いますが、医療証を使用した場合の自己負担額は各自治体によって異なるようです。

ほとんどの自治体で、自己負担額が無料になったり、2割になったりするように助成が行われています。

0歳〜未就学児や小学生以降などのように、年齢に応じて自己負担額が変わるようです。 お子さんの年齢が低いほど、自己負担額も小さくなる傾向にあります。

医療証が適用される治療内容とそうでないものがある

治療内容によっては、医療証による負担額の軽減がされるものと、されないものがあります。
ここでは、それぞれの考え方の基本や治療内容の例を挙げていきます。

適用される治療

保険適用がされる治療は、医療証による助成の対象となる傾向にあります。 例えば以下のような治療は助成の対象となるでしょう。

・虫歯治療 ・歯が折れたり欠けたりしたときの治療 ・あごの骨や生まれつきが原因の歯並びに対する矯正治療

健康保険が適用される治療の考え方としては、その症状が原因で日常生活を送るのに支障があるかどうかです。支障がある場合には健康保険が適用となります。

そして、医療証による助成も、基本的には健康保険の適用と同じ考え方となります。 歯科では、虫歯治療に伴う充てんや、インレーなどの鋳造歯冠修復が保険適用される治療として代表的です。

渋谷区では入院時の食費療養費なども医療証による助成の対象のようです。

適用されない治療

基本的には、保険適用がされない治療が、医療証による助成の対象外です。

日常生活を送るのに支障がないと考えられている審美目的の自由診療などは、基本的に医療証による助成を受けられないものだと認識しておくことをおすすめします。

また、渋谷区を例に挙げると、予防接種や健康診断、薬の容器代、入院時の差額ベッドなどが助成の対象外です。

子どもの医療証に関するQ&A

Q.
医療証はどこで申請するのですか?
A.
市区町村の役所などで申請可能です。ウェブ上からの申請や、郵送での申請を受付けている自治体もあります。
Q.
医療証は持っていても受診時に忘れた場合はどうすればいいですか?
A.
一度全額を支払い、医療機関の領収書を使って後日に払い戻しの申請をすることが可能です。
Q.
引越しした場合、前の医療証は使えますか?
A.
転入先の自治体で新しい医療証を取得する必要があります。転入前の医療証は無効になります。
Q.
医療証は発行された自治体や都道府県以外の医療機関でも使用できますか?
A.
医療証の使用はできませんが、医療機関の領収書を使用して申請することにより、後日に助成を受けることが可能です。受診時には健康保険証のみを提示していただくことになります。
Q.
申請後に届出が必要なタイミングはありますか?
A.
住所・名前・加入していた健康保険・保護者、これらが変わる時には郵送や窓口、オンラインなどで申請書の提出が必要となります。
Q.
助成の対象外となる場合はありますか?
A.
渋谷区を例に挙げると、生活保護を受けている場合や、日本の健康保険に加入していない場合、児童福祉施設などに措置入所している場合、里親に委託されている場合などは助成の対象外となります。
上記に該当しない場合で、助成を受けられるかどうかが気になる方は、自治体に個別で確認することをおすすめします。

まとめ

子どもの医療助成は、地域ごとに助成内容や自己負担額が異なるため、正確な情報を把握することが重要です。

ポイントを整理すると、医療証は自身で申請をしないと入手できないものであり、基本的に保険適用がされる治療が助成対象となるもの、と認識しておくと大きく間違うことはないでしょう。

医療証を適切に活用することで家族の医療費負担を減らすことが可能です。お子さんが生まれた時点で、安心して医療を受けられるように環境を整えておきましょう。

ここでは2024年10月時点の渋谷区の制度を例にあげましたが、自治体の制度変更もあるため、定期的に情報を確認することをおすすめします。

監修医師

Myデンタルクリニック コラム_監修医師

MYデンタルクリニックは、歯科検診やクリーニングといった予防歯科から、矯正、インプラント、ホワイトニングなどの幅広く皆様のニーズにお応えできる体制を整えております。 来院いただいた皆様が少しでも日常生活を快適にお過ごしいただけるよう、口腔内の健康を全力でサポートさせていただきます。


医療法人 MYメディカル

院長
廣野 大紀
略歴
  • 2009年   3月~ 北海道医療大学 卒業
  • 2013年   4月~ 大泉生協病院歯科 臨床研修
  • 2014年   4月~ 医療法人弘栄会さくら歯科
  • 2019年 12月~ 医療法人社団天成会 本厚木歯科クリニック
  • 2021年   6月~ 医療法人メイロイヤル相模大野駅前歯科医院
  • 2022年 12月~ MYデンタルクリニック渋谷 院長
           

最新記事

TEL:03-6452-5285

(診療時間 10:00~21:00)

渋谷の歯医者
MYデンタルクリニック渋谷

〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-1 SANWA SHIBUYA Bldg. 3F

JR線:渋谷駅より徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線:渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ 銀座線:渋谷駅より徒歩6分

診療時間

  • 土/日
  • 10:00~21:00
  • -