- MYデンタルクリニック渋谷 TOP
- コラム
- 知覚過敏対策とは?具体的な対策方法と効果的なアイテムをご紹介
知覚過敏対策とは?具体的な対策方法と効果的なアイテムをご紹介

- 2023/05/03
-
コラム
具体的な対策方法
歯ブラシの圧に注意しながら思ってるよりも優しく当てるようにし、根本に当たらないように意識して磨きましょう。
また、就寝中の歯ぎしりに関しては夜つけるマウスピース(ナイトガード)をつけて、直接歯が当たるのを避けるようにしましょう。
歯医者でのシミ止めの薬を塗ったり、フッ化物を塗布して再石灰化をしてもらうのもしみる症状を緩和する1つの方法です。
効果的なアイテム
お家でのケアでは歯磨剤をシミ止めの予防効果が入ってるのを選んでもらうとしみるのを緩和することが出来ます。
おすすめの歯磨剤は「システマセンシティブ」です。
薬用成分が硝酸カリウムと、乳酸アルミニウムがはいってます。
2つの成分の役割
・硝酸カリウムには即効性があり、歯髄神経の過敏反応を抑制します。
・乳酸アルミニウムは持続性があり、露出した象牙細管を封鎖し痛みの伝達をブロックします。
ドラッグストアなどで購入できるものの中には成分が硝酸カリウムしか入っていないものもあります。
2つの成分が入ってる方が、より知覚過敏症の症状の緩和には効果的です。
当院では知覚過敏症の方におすすめの歯磨剤、「システマセンシティブ」をご用意しております。
ご購入希望の方はお気軽にスタッフにお伺いください。
知覚過敏で悩んでる方はまず何か試してみましょう!
参照:LION デントヘルス(知覚過敏とは) https://denthealth.lion.co.jp/know/chikakukabin/
参照:National Library of Medicine(Hyperesthesia) https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK563125/
参照:ライオン歯科材株式会社(システマセンシティブ) https://www.lion-dent.com/client/products/hamigakizai/sensitive.htm
最新記事
TEL:03-6452-5285
(診療時間 10:00~21:00)
渋谷の歯医者
MYデンタルクリニック渋谷
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-1 SANWA SHIBUYA Bldg. 3F
JR線:渋谷駅より徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線:渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ 銀座線:渋谷駅より徒歩6分
診療時間
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土/日
- 祝
- 10:00~21:00
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- -