ノンクラスプ

みなさんの中には、失ってしまった歯の代わりに入れ歯やインプラントを利用している人もいますよね。

現代では、入れ歯だけでも色々な素材で作られるようになり、選択肢も広がっています。

今回は、そんな入れ歯の中から、ノンクラスプを紹介します。

ノンクラスプとは

ノンクラスプとは、金属製の留め具(クラスプ)がない部分入れ歯のことです。

まず、保険適用される部分入れ歯には、厚生労働省が定めた安価な材料や素材を使用しなければならない決まりがあります。そして、歯に引っかける留め具の部分(クラスプ)は金属しか使えないのです。

そして、金属製の留め具に対して、不満や不安がある患者様が多いのも事実。実際に、「金具が見えてしまうのが気になるんだけど、何かいい方法はない?」と、患者様からご質問やご要望をよくいただきます。

そこで紹介するのが、ノンクラスプです。

ノンクラスプでは、金属の留め具を使用せず、代わりに樹脂やシリコン、PET(ポリエチレンテレフタレート)などで作られた義歯床で入れ歯を支えます。

メリット

ノンクラスプには、次のようなメリットがあります。

・見た目が自然
・金属アレルギーの人でも使える
・装着時の違和感が少ない
・薄くて軽い
・残存歯への負担が少ない

ノンクラスプは金属を使用せず、義歯床も歯茎の色合いに近い見た目で作られているので、周りから見ても部分入れ歯を入れていることに気づかれにくいです。それだけでなく、金属を使用していないので金属アレルギーの心配もありません。

通常の部分入れ歯は、クラスプを残存歯に引っ搔けて入れ歯を固定します。そのため、装着時や噛んでいるときに違和感を感じたり、留め具が残存歯に当たることで削れてしまったり、中には残存歯が抜けやすくなってしまうこともあります。

対してノンクラスプは、歯茎と歯を義歯床が覆う形で固定するので、残存歯への負担が少なく、装着時の違和感も軽減されるのです。

素材により多少感覚は前後しますが、ノンクラスプを装着しても金属の留め具のような締め付け感がないため、気持ちよくかつしっかりと食事を噛みしめることができるでしょう。

デメリット

ノンクラスプには、いくつかデメリットも存在しています。

・保険適用外である
・修理できない場合がある
・耐久年数が短い

ノンクラスプの作成で使用される素材は特殊なものが多いため、保険適用外となります。破損した場合は専門の技工士などに依頼しなければならないだけでなく、新たに作り直さなければならないこともあります。そして、ノンクラスプの耐久年数は、使用している素材により前後しますが平均して2~3年です。

総じて、ノンクラスプを使用する場合は、経済的な負担が大きくなります。

リスク/ 副作用

"□"過度な衝撃や噛み合わせによる破損

"□"入れ歯が動くことによる残存歯や歯肉へのダメージ

"□"残存歯の本数次第では利用不可

"□"口腔内の状況によっては利用不可(重度の歯周病など)

監修医師

Myデンタルクリニック コラム_監修医師

MYデンタルクリニックは、歯科検診やクリーニングといった予防歯科から、矯正、インプラント、ホワイトニングなどの幅広く皆様のニーズにお応えできる体制を整えております。 来院いただいた皆様が少しでも日常生活を快適にお過ごしいただけるよう、口腔内の健康を全力でサポートさせていただきます。


医療法人 MYメディカル

院長
廣野 大紀
略歴
  • 2009年   3月~ 北海道医療大学 卒業
  • 2013年   4月~ 大泉生協病院歯科 臨床研修
  • 2014年   4月~ 医療法人弘栄会さくら歯科
  • 2019年 12月~ 医療法人社団天成会 本厚木歯科クリニック
  • 2021年   6月~ 医療法人メイロイヤル相模大野駅前歯科医院
  • 2022年 12月~ MYデンタルクリニック渋谷 院長
           

最新記事

TEL:03-6452-5285

(診療時間 10:00~21:00)

渋谷の歯医者
MYデンタルクリニック渋谷

〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-1 SANWA SHIBUYA Bldg. 3F

JR線:渋谷駅より徒歩5分
東京メトロ 半蔵門線:渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ 銀座線:渋谷駅より徒歩6分

診療時間

  • 土/日
  • 10:00~21:00
  • -